大人気のスタバのフラペチーノに地元だけで味わうことができるご当地フラペチーノが仲間入り!
6月30日から全国47都道府県それぞれの特徴を生かした「47 JIMOTO フラペチーノ」を発売されます。
それぞれ地元の特産品などを使い、アレンジもしているので、味わったことのないフレーバーが出てくるかもしれません。
今回は「47 JIMOTO フラペチーノ」の下記の情報を詳しく紹介します。
- 販売期間
- 全47種類一覧
- 人気フレーバー
- 口コミ感想、レビュー
全国47都道府県のフラペチーノはどのようなフレーバーなのか、ぜひチェックしてみてくださいね。
スタバ|ご当地地元フラペチーノの販売期間はいつからいつまで?
ご当地地元フラペチーノはいつまでの販売なのか気になる方が多いかもしれません。
ご当地フラペチーノの発売期間は、6月30日(水)から8月3日(火)ですよ。
ご当地フラペチーノは1ヵ月以上販売されますが、無くなり次第終了になっているので、早めに飲んでみてくださいね。
スタバ|ご当地地元フラペチーノ全47種類一覧
スタバのご当地地元フラペチーノの全47種類一覧を紹介します。
発売されるフレーバーの特徴をまとめたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
北海道 とうきび クリーミー フラペチーノ
北海道産のとうきびと生クリームを使ってクリーミーな味わいに仕上げています。
ベーズには生クリームとホワイトチョコレート風味のシロップを使っていますよ。
とうきびのフレークでトッピング。
白と黄色のコントラストがたまらないフレーバーになっているので、ぜひ飲んでみてくださいね。
青森 じゃわめく りんご ストロベリー フラペチーノ
りんごシロップとミルクでベースを作り、アクセントにストロベリーソースを加えています。
赤と白のコントラストは騒めく(じゃわめく)感情を表現していますよ。
夏にぴったりなフレーバーになっているので、ぜひ味わってみてくださいね。
岩手 抹茶 & ゴマ フラペチーノ
抹茶をベースに味わい深いゴマソースを加えています。
キャラメルソースとトッピングのブラウンシュガー、カップのキャラメルソースの組み合わせがきれいですよ。
抹茶好きの方はたまらないフレーバーに仕上がっているので味わってみましょう。
宮城 だっちゃずんだ抹茶 フラペチーノ
ホワイトチョコレートの味わいが楽しめるクリームのベースに、ずんだと抹茶を混ぜ合わせて作ったソースが入っています。
さらにホイップクリームとずんだ抹茶ソースを乗せたトッピングが楽しめますよ。
緑と白のコントラストが宮城県にぴったりのドリンクに仕上がっています。
秋田 あまじょっぺ塩キャラメル フラペチーノ
キャラメルソースとシロップを合わせたソースにミルクをブレンドしてベースを作っていますよ。
ベースとトッピングの両方にミネラルが豊富な秋田の塩を加えているのがポイント。
一口目から塩とキャラメルの甘じょっぱさが楽しめるフレーバーです。
山形 好きだずラ・フランス フラペチーノ
県を代表するラ・フランスを使ったまろやかな味わいが楽しめるフレーバーです。
ラ・フランスジュースを使ったベースに、ホイップクリームを入れていますよ。
トッピングはホイップクリームとはちみつを使い、まろやかな甘みとコクでデザート感のあるドリンクに仕上がっていますよ。
福島 いろどり フルーツ だっぱい フラペチーノ
オレンジ色があざやかなマンゴーとパッションフルーツのジュースベースを作り、ヨーグルトベースに合わせていますよ。
マンゴーの甘酸っぱいトロピカルな味わいとヨーグルトのさわやかな風味が楽しめます。
茨城 メロン いがっぺ クリーミー フラペチーノ
コクのあるクリームをベースに使い、メロンシロップとホワイトチョコレート風味のオリジナルシロップを加えて、かわいいマーブル模様に仕上げています。
メロンの甘みとミルクのコクに、メロンホワイトチョコレートソースの味わいが加わったおいしいドリンクになっているので、お店に足を運びましょう。
栃木 らいさま パチパチ チョコレート フラペチーノ
ダークモカパウダーやシロップ、氷などを合わせた、すっきりした味わいが楽しめるベースですよ。
ホイップクリームとマンゴーパッションソースでトッピングしています。
パチパチとはじけるキャンディを使っているので楽しいですよ。
群馬 だんべぇ ヨーグルト マンゴー フラペチーノ
マンゴーとパッションフルーツのジュースベースとヨーグルトベースの2種類のベースを使ったフラペチーノですよ。
ヨーグルトのさわやかな風味とマンゴージュースベースのトロピカルな味わいが楽しめます。
オレンジ色の爽やかな見た目は暑い夏にぴったり!
ぜひこの機会に味わってみてくださいね。
埼玉 多彩玉 ストロベリー & シトラス フラペチーノ
シトラス風味のベースにストロベリーソースを合わせていますよ。
ゆず果皮が楽しめる「シトラス果肉」も加えています。
トッピングには、キラキラ感が楽しい2色のアラザンを使っています。
暑い夏にぴったりなフレーバーになっているので、ぜひ飲んでみてくださいね。
千葉 なごみ みたらしコーヒー クリーム フラペチーノ
千葉県が全国生産量一位を誇る醤油とスタバのコーヒーを使っていますよ。
ホワイトチョコレートの風味が楽しめるシロップのベースに、オリジナリティ溢れるみたらしコーヒーソースを合わせています。
ソースをきれいなマーブル状に混ぜ、ホイップクリームの上にもトッピングしています。
みたらしの甘さとコーヒーの香ばしさを楽しんでください。
東京 オリジン コーヒー ジェリーキャラメル フラペチーノ
ロースターが焙煎した本格的なTOKYOローストとクリームをブレンドしたベースを使用しています。
スタバのコーヒー豆「エスプレッソ ロースト」で作ったコーヒージェリーや香ばしいキャラメルソースを入れています。
仕上げにホイップクリームと香ばしいキャラメルソースを乗せていますよ。
コーヒーのほろ苦さとキャラメルの甘さがたまりません!
神奈川 サマー ブルークリーム フラペチーノ
マメ科の青い花「バタフライピー」を使ったバタフライピーティーシロップとミルクをブレンドしたベースに、ホイップクリームが入っています。
混ぜることでクリーミーさが増し、なめらかさがアップ!
トッピングにシトラス果肉を使用していて、神奈川の海が感じられるビバレッジになっているので、ぜひ楽しんでみてくださいね。
新潟 ばっかいい柿の種 チョコレート フラペチーノ
チョコレート味のベースに、チョコレートチップや砕いた柿の種を加えています。
トッピングにも砕いた柿の種を使っているので、甘さと塩味、カリっとした食感が楽しいですよ。
チョコレート好きにはたまらないフレーバーです。
この機会にばっかいいフラペチーノを味わいましょう。
富山 まるで スイカっちゃフラペチーノ
スイカジュースとパッションティーを合わせたスイカ風味のベースに、ホイップクリームをたっぷりのせています。
トッピングは、黒色のチョコレートソースと緑色の抹茶パウダーを使用しています。
黒と緑の模様はまさしくスイカ!
富山県のバリスタが考えた限定ビバレッジを存分に味わいましょう。
石川 いいじ 棒ほうじ茶フラペチーノ
石川県で古くから親しまれている加賀棒ほうじ茶とミルクをブレンドしています。
さらにミルキーなホイップクリームと香ばしい棒ほうじ茶パウダーをトッピングしています。
めずらしいほうじ茶のフレーバーを楽しんでみてくださいね。
福井 ほやほや 米ポン 抹茶 フラペチーノ
抹茶とホワイトチョコレート風味のシロップを合わせたベースに、米ポン(ポン菓子)を混ぜ込んでいます。
トッピングにも米ポンを使っていてお米の甘みやサクサク感が楽しめますよ。
ホイップクリームも入っているので、クリーミーな味わいです!
山梨 ててっ!! ぶどう ホワイトチョコレート クリーム フラペチーノ
ホワイトチョコレートの味わいが楽しめるベーズに、ぶどうシロップとホワイトチョコレートのシロップを合わせたソースを入れていますよ。
ホイップクリームにも同じソースがトッピングされているので、ぶどう好きにはたまらないフレーバーです!
長野 まろやかりんごバター キャラメル フラペチーノ
長野で最も栽培面積・生産量の多い果実であるりんごをたっぷり味わってもらうために、口当たりなめらかなりんごバターを使用しています。
カップの底にリンゴバターとキャラメル風味のベースを入れて、「キャラメルアップル」のようなデザート感を出していますよ。
岐阜 やおね 抹茶 コーヒージェリー フラペチーノ
抹茶とダークモカパウダーをベースに使い、エスプレッソローストから作ったコーヒージェリーを入れていますよ。
清涼感のある喉ごしを楽しめます。
岐阜の雄大な自然の中で過ごす『GIFTIME』体験できる味わいに仕上がっています。
静岡 みかんシトラス だらーけフラペチーノ
ベースに特産品のみかんを使い、みかんのシロップとホワイトチョコレートが楽しめるシロップをブレンドしています。
カップの底に人気のシトラス果肉を入れています。
たっぷりのホイップクリームと緑色があざやかな抹茶パウダーでトッピング。
みかんとシトラスの爽やかな味わいが楽しめるフレーバーになっていますよ。
愛知 でらうみゃあんこコーヒー フラペチーノ
愛知県で親しまれているあんこを使ったソースやコーヒー、チョコレートチップ、ホイップクリームを組み合わているフレーバーですよ。
コーヒーの風味と粒あんのようなチョコレートチップの歯ざわりがたまりません!
喫茶文化を楽しめる一杯になっているので、ぜひ飲んでみてください。
三重 伊勢茶 & シトラスやに!フラペチーノ
ホイップクリームとシトラス果肉を重ね、伊勢茶とミルクをブレンドしたフレーバーを入れています。
見た目も楽しめるフラペチーノに仕上がっていますよ。
三重県の特産品として大切に栽培を続けられている伊勢茶を存分に味わいましょう。
滋賀 びわブルー シトラスクリームフラペチーノ
ホワイトチョコレートが楽しめる味わいのベースに、爽やかなブルーが特徴のバタフライピーのシロップを加えることで見た目も楽しいマーブル模様を作っています。
ベースとホイップクリームの間にはシトラス果肉を加えていますよ。
ホイップクリームと抹茶パウダーをトッピングに使っています。
ホワイトチョコレート風味のミルキーな味わいを楽しんでくださいね。
京都 はんなり 抹茶きなこ フラペチーノ
京都出店20周年を記念した限定商品の抹茶に、ホワイトチョコレート風味のシロップときな粉を加えていますよ。
さらにホイップクリームにきな粉をトッピングしているので、香ばしい風味が口いっぱいに広がります。
はんなりとした味わいが楽しめるので、ぜひ午後のひとときのドリンクとしていかがですか?
大阪 めっちゃ くだもんクリーム フラペチーノ
バナナやりんご、桃、オレンジなどのミックスジュースに、マンゴーやパッションフルーツなどトロピカルな味わいをブレンドし、ホイップクリームを加えています。
トッピングはマンゴーソースとチョコレートソース。
バナナチョコのような懐かしさを感じるフレーバーに仕上げているので、ぜひ味わってみてくださいね。
兵庫 大人の ばりチョコ はいっとうクリーミー フラペチーノ
ココアのような味わいのダークモカパウダーとつぶつぶ食感のチョコレートチップ、豊かなコクのあるクリームを合わせたチョコレート風味のベースに、ホイップクリームとシェイブチョコレートを乗せています。
チョコレート好きにはたまらない一杯になっているので、チョコレートの魅力を楽しみましょう。
奈良 ならでは ほうじ茶ホワイトチョコレート フラペチーノ
奈良県で親しまれているほうじ茶とホワイトチョコレートが味わえるシロップを合わせ、香ばしさとミルク感が楽しめますよ。
トッピングのホイップクリームと抹茶がアクセントになっています。
ほうじ茶の香ばしさと抹茶のほろ苦さで心温まるフレーバーを表現していますよ。
ぜひ奈良ならではの体験を楽しんでくださいね。
和歌山 つれもてのもらみかんシトラス フラペチーノ
和歌山県で収穫、出荷量国内一位を誇るみかんを使用。
みかんジュースとシトラス果肉、無脂肪ミルクを合わせたベーズに、みかんの爽やかさとシトラス果肉の食感が楽しめるビバレッジですよ。
暑い夏にぴったりなフレーバーになっているのでこの機会に飲みましょう!
鳥取 がいな キャラメル クリーミーフラペチーノ
コーヒーに香ばしいキャラメル、コクのあるクリームを氷とブレンドしています。
カップに沿わせたキャラメルソースで風紋のような模様を描き、鳥取砂丘を作り出していますよ。
トッピングは。ホイップクリームとキャラメルソース、キラキラと輝くゴールドシュガーを使い、流れ星が見えやすい鳥取県を表現しています。
ストローをさす位置によってキャラメルの風味が楽しめるので試してみましょう。
島根 クリーミー 抹茶 コーヒーご縁 フラペチーノ
抹茶とコクのあるクリームを合わせたベースにコーヒーを合わせ、コーヒーの香ばしさと抹茶のほろ苦さが感じられるフレーバーですよ。
ホイップクリームと抹茶パウダー、シルバーシュガーをトッピングすることで、金属産業が栄えていた背景を「銀」「銅」「鉄」として表現しています。
コーヒーと抹茶のクリーミーな味わいをぜひ楽しんでください。
岡山 でーれー フルーツ サンシャイン フラペチーノ
フルーティーなシトラスと濃厚でクリーミーな味わいのホワイトモカシロップを使ったベースに、ピーチの果肉を入れています。
さらにカップの中にシトラスの果肉をプラスするというこだわりぶり。
一口飲むとシトラスのベーズと果肉の味わいが広がる新しいビバレッジですよ。
広島 瀬戸内レモン & シトラスじゃけえ フラペチーノ
ハイビスカスをベースにしたハーブティー「パッションティー」と瀬戸内産レモンのベースに、ホイップクリームとはちみつ、シトラス果肉を加えていますよ。
爽やかな風味とホイップクリームとはちみつの甘みが楽しめます。
きれいな赤色で華やかさのあるフラペチーノを味わってみてくださいね。
山口 かさねちょる ごまっちゃ フラペチーノ
香料・医薬品・灯用としても使用された歴史のある「ごま」と抹茶パウター、ホイップクリームを組み合わせていますよ。
ストローをさす位置によって、風味豊かな奥深い味わいが楽しめるので、ぜひ味わってみてくださいね。
徳島 ジューシー すだち シトラスやっとさー フラペチーノ
すだちのシロップとシトラス果肉、氷をブレンドしているフレーバーです。
さらにすだちのシロップを混ぜたシトラス果肉を入れるというこだわりぶり。
トッピングはホイップクリームとはちみつを使用しまろやかさをプラス。
すだちのさわやかな香りが口の中に広がります。
香川 和三盆 抹茶にしぃまい フラペチーノ
クリーミーなミルク風味のベースにまろやかな甘さの和三盆と氷を加えてブレンドしています。
ほろ苦い抹茶と濃厚なホワイトチョコレート風味のシロップからソースを作り、見た目も華やかなマーブル状に流し込んでいますよ。
トッピングのホイップクリームの上にも和三盆をたっぷり乗せています!
愛媛 すごいけん! キウイフルーツ フラペチーノ
バニラ風味のベースに愛媛産のキウイを使ったジャムを混ぜて、トッピングにスタバで人気のホイップクリームを乗せていますよ。
シンプルな見た目とは違い、バニラのやさしい風味と甘酸っぱいキウイフルーツの味わいが楽しめるので、ぜひ味わってみてくださいね。
高知 ジンジャーシトラスやき フラペチーノ
バニラのやさしい味わいのベースにしょうがシロップとシトラス果肉を使用しています。
トッピングは、ホイップクリームとしょうがシロップの味わいのシトラス果肉で食べ応えがありますよ。
今までにはないピリッとしたスパイシーなしょうがと甘酸っぱいシトラスが楽しめるビバレッジです。
福岡 八女茶やけん フラペチーノ
福岡の特産品である八女茶と無脂肪乳、氷を混ぜ合わせたベースに、濃厚なホワイトチョコレートのシロップを入れています。
トッピングはホイップクリームと八女茶パウダーで、すっきりとした味わいのなかに豊かな香りが楽しめますよ。
ほうじ茶や抹茶とはひと味違ったお茶の味わいを楽しみましょう。
佐賀 ちかっと カリカリシュガー &チョコレート フラペチーノ
チョコレート味のベースに、ホワイトチョコレートのシロップを混ぜたチョコレート好きにはたまらないフレーバーになっていますよ。
さらにブラウンシュガーを加えていることで、カリっとした食感が楽しめます。
トッピングにはホイップと抹茶パウダーが使われていて、チョコレートの味に深みが加わっています。
熊本 ザクザクビスケットばい &チョコレート フラペチーノ
ココアの味わいが楽しめるダークモカパウダーと無脂肪ミルクをブレンドした喉ごしの良いベースに、ザクザク食感のブラックココアビスケットを加えていますよ。
トッピングは、ホイップクリーム、ブラックココアビスケット、ストロベリーソースを使い、ボリューム満点で見た目も華やかなフラペチーノです。
大分 ワクワク かぼす シトラスっちゃ フラペチーノ
大分の名産のかぼすを使ったジュースベースを氷とブレンドし、さわやかなシトラス果肉を加えていますよ。
トッピングは、濃厚なコクのホイップクリームとまろやかなはちみつを使っています。
かぼすのさわやかな香りとほのかな酸味を味わってみてください。
宮崎 てげキラッキラ 日向夏 フラペチーノ
宮崎産の日向夏を氷とブレンドして、マンゴーソースを混ぜていますよ。
さらにホイップクリームとシトラス果肉をトッピングしています。
黄色のコントラストは夏のまぶしさを感じられます。
日向夏のさわやかな味わいとマンゴーの甘さが楽しい一杯に仕上がっています。
鹿児島 ちゃいっぺ 黒蜜クリーム フラペチーノ
コクのある甘さの黒蜜とつぶつぶ食感のチョコレートチップ、ミルクから作るベースに、黒蜜ソースを加えています。
ホイップクリーム、抹茶パウダーと黒密をトッピングしています。
ストローをさす位置によって黒蜜の味わいが変化するので、楽しみながら飲んでみてくださいね。
沖縄 かりー ちんすこう バニラ キャラメル フラペチーノ
バニラとミルクの優しい味わいのベースに、ほんのり塩味のある沖縄伝統菓子の「ちんすこう」を丸ごと1個入れて氷とブレンド。
さらに香ばしいキャラメルソースを合わせいますよ。
トッピングは、ホイップクリームと、砕いたちんすこうですよ。
ザクザク食感のちんすこうとバニラの風味、キャラメルソースが楽しめるフレーバーが味わえます。
【参考元:スタバ公式サイト】
スタバ|ご当地地元フラペチーノの人気フレーバーは?
6月30日から発売されるご当地地元フラペチーノの人気フレーバーが気になる方は多いかもしれません。
Twitterなどを調べてみたところ、茨城県の「メロン いがっぺ クリーミー フラペチーノ」や宮城県の「だっちゃ ずんだ抹茶 フラペチーノ」の人気が高まっているようです。
「地元のフラペチーノを食べる」、「全国制覇したい」というコメントも多く見られていますよ。
ぜひ上記の一覧を参考にして味わってみてくださいね。
スタバ|ご当地地元フラペチーノの口コミ感想、レビュー
ご当地地元フラペチーノは6月30日の発売になるので、口コミ感想、レビューはまだありません。
実際飲んだ方の口コミが掲載されましたら、こちらでまとめますので、チェックしてくださいね。
スタバで発売開始になる47都道府県それぞれにこだわった「地元フラペチーノ」について詳しく紹介しました。
ぜひこの機会にしか味わえないフレーバーを楽しんでくださいね。



コメント