ねこねこ食パンのカロリーや糖質を種類別に解説!一番ヘルシーなのは?

とっても可愛くてSNS映えすると話題のねこねこ食パン。

北海道産国産小麦と水を一切使わず、ミルク100%と北海道産小麦を使用しています。

フレーバーの種類もたくさんあり、見た目の可愛さだけでなく味もおいしいと評判です。

色々なフレーバーがあるのは嬉しいことですが、それぞれのフレーバーのカロリーや糖質も気になるところですよね。

 

この記事ではねこねこ食パンのカロリー情報をもとに下記の内容をまとめています。

ねこねこ食パンのカロリーや糖質は?種類別に解説!

ねこねこ食パンのヘルシーランキング!

ぜひ最後までみていってくださいね。

好きなところから読む

ねこねこ食パンのカロリーや糖質を種類別に解説!一番ヘルシーなのは?

ねこねこ食パンは期間限定フレーバーも含めるとかなりたくさん種類があります。

ここでは通常で販売されているフレーバーのカロリーや糖質を種類別に解説していきたいと思います。

まずねこねこ食パンのフレーバーには何があるのかを見ていきましょう。

 

現在通常販売されているフレーバーは6種類あります。

  • プレーン (シンプルでミルキーな味わい)
  • チョコレート (ココア生地にチョコチップが引き立つ)
  • こしあん (なめらかなあんこがたっぷり)
  • チーズ (チェダーチーズがふわっと香る)
  • 三毛猫 (キャラメル、ブラックココア、プレーンの3つの生地が楽しめる)
  • レーズン (甘酸っぱいラムレーズンがたっぷり)

通常フレーバーだけでもかなり種類がありますよね。

 

では、どのフレーバーが一番ヘルシーなのでしょうか?

早速それぞれのカロリーや糖質を見ていきましょう。

プレーン

一番シンプルなミルク感を味わえるプレーン。

カロリーは100gあたり266kcalとなっているようです。

糖質の記載はありませんでしたが、炭水化物から考慮すると100gあたり約42g程度と予想されます。

イメージ的には一番ヘルシーな感じがしますよね?

チョコレート

チョコレートのカロリーは100gあたり302kcalでした。

糖質は同じく100gあたり約42gと予想されます。

チョコチップが入っているのでプレーンよりはカロリーが高めになっていますが、思ったほどでもなさそうです。

こしあん

こしあんのカロリーは100gあたり259kcalとなっています。

糖質は100gあたり約42gでしょう。

たっぷりのあんこが練り込まれているのでカロリーが高そうに思えますがプレーンよりもカロリーは低め。

焼いてバターを載せて楽しむ人も多いみたいですよ。

チーズ

チーズのカロリーは100gあたり288kcalで糖質は約39gほど。

こちらもチーズなのでカロリーが高いのかと思いきやプレーンとは少ししか変わらないですね。

そのまま食べてもいいのですが、焼くとさらにチーズの香りが引き立って美味しいんです。

ハムなどと合わせたり、サンドウィッチにしてもいいのではないでしょうか。

三毛猫

三種類の生地を楽しめて見た目もとってもかわいい三毛猫。

カロリーは100gあたり287kcalで糖質は約41gです。

三種類の生地を楽しめるのにそんなにカロリーが高くなく、なんだかお得感があります。

レーズン

レーズンは100gあたり278kcalで糖質は約50gでした。

レーズンがたっぷり入っていることでパンの分のカロリーが少なくなっていると思われます。

レーズンは鉄分や食物繊維なども豊富で栄養価も高いので健康思考の人ならぴったりです。

ただドライフルーツなのでカロリーは高くなくても糖質は少し高めなので食べ過ぎには注意です。

ねこねこ食パンのヘルシーランキング!

結局どのフレーバーが一番ヘルシーなのか気になりますよね。

というわけで、1位から3位までをわかりやすくランキングで紹介していきましょう!

 

ねこねこ食パンヘルシーランキング第3位【レーズン】

なんと、レーズンが3位という結果になりました。

ドライフルーツということで、イメージもヘルシーで、予想通りといったところでしょうか。

レーズンは食べ応えも栄養価もあるのでそのままで満足できそうです。

ねこねこ食パンヘルシーランキング第2位【プレーン】

一番シンプルでミルクの味を楽しめるプレーンが2位。

フレーバーがついていないので納得ですよね。

ただ、ヘルシーなのはあくまで何もつけずに食べた場合。

バターをたくさん塗ったり、チーズやハムやベーコンを載せてしまうとカロリーは跳ね上がってしまいます。

カロリーを気にする方は合わせる具材には気を付けた方が良さそうです。

ねこねこ食パンヘルシーランキング第1位【こしあん】

なんとも意外な結果ですが、ねこねこ食パンのこしあんが1位ということがわかりました!

あんこはカロリーが高いと誤解している方もいるかもしれませんが、実はヘルシー食材なんです。

あんこの原料である小豆は主成分はたんぱく質。

食物繊維が豊富で脂質が低く、血糖値が上がりにくいことから、近年ではあんこ入りの和菓子がダイエット食品として注目されています。

ねこねこ食パンのこしあんはあんこがたっぷり入っていることでプレーンよりもカロリーが抑えているようです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

6種類のねこねこ食パンのカロリーや糖質を解説し、ヘルシーランキングを紹介してきました。

いくらヘルシーランキング1位のこしあんだからといって、美味しくてついつい食べすぎてしまわないようにしましょうね!

とはいえ、あまりカロリーにはとらわれず、それぞれの好みのフレーバーを楽しんでみたり、自分だけのトッピングでねこねこ食パンを楽しんでみてもいいのではないでしょうか。

■Sponsored Links

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
好きなところから読む